HACCP(ハサップ)継続サポート(飲食業者向け)

 

・HACCPを導入したけど、計画を作っただけで終わった。

・記録を管理するのが大変。

・最初はうまくいっていたけど、いつの間にか元にもどってしまった。

こんなお悩みありませんか?

HACCP継続サポートを受けることで、このような悩みを解決することができます。

こんにちは。HACCPコーディネーターの石井麻里です。
日本HACCPトレーニングセンターで認定されたHACCPコーディネーターで、兵庫県を中心にHACCP導入で飲食店の食中毒を予防する活動をしています。

HACCPは、きちんと導入すれば、食中毒を予防するだけでなく、常に同じ料理を提供できるようになるため、クレームの減少につながります。

また、お店全体で取り組むことによって、従業員のやる気の向上もすることができ、お店全体がよくなる効果もあります。

ただし、HACCPは単に書類の作成、記録の作成だけでは、本来の効果を発揮しません。継続的に記録の管理、チェック、改善を繰り返すことによって、最大限の効果が得られます。

そこで、私のサポートには、こんな特徴があります。

まずはお店の現状の確認と今まで行ってきたこと、今困っていることなどを丁寧にヒアリングしていきます。

HACCPコーディネーターとしての専門知識を活かして、メニューの分類等を行い、HACCP計画を立てることができます。

また、HACCP先進国アメリカの飲食店衛生管理も学んでいますので、それらを活かしてアドバイスすることができます。

さらに、行政提出文書が作成できる行政書士ですので、HACCPコーディネートに加えて、HACCP計画文書も代行で作成することができます。

あたなのお店に導入したHACCPをより効果的にするために継続サポートしていきます。

サポートの流れ

1.相談日時のご予約
電話またはウェブにて、相談日時のご予約をしていただきます。

2.お店にご訪問
お店にご訪問させていただき、HACCPのご説明、現状のHACCPの確認を行います。

3.報酬説明
報酬についてご説明します。

4.ご依頼
ご依頼が決まりましたら、委任契約書を作成し、着手金(報酬の半額)と費用金(交通費)をお支払いいただきます。

5.計画の確認・修正
作成した衛生管理計画をご確認いただき、実際の現場と違っている点やお店としてもっとやりやすい方法に変更したりなど、打ち合わせをしながら修正していきます。

6.計画実践・定期確認
修正した衛生管理計画を実践していただきます。
月に1回、記録の確認をさせていただき、その際に現状で困っていることがないか、また衛生的に問題がなかったなどを検証します。

料金詳細

HACCP(ハサップ)継続サポート(飲食業者向け)(税込)

 月額11,000円+費用金(交通費)

※三田市内、事務所近郊は交通費はなしとします。

最後に

定期的にサポートを行い、何度も見直し、修正をすることで、HACCP本来の効果を十分に発揮することができ、あなたのお店をより衛生的にし、お客様への信頼度アップにつなげます。
また、HACCPはお店全体で取り組むことによって、従業員のやる気アップなどにもつながります。
何事も習慣化するには時間がかかります。
お店の中だけでは、ついついチェックを怠ってしまった、ということも起こります。
それを防ぐために、私がお店の外からサポートします。
お店とお客さんとの間をつなげたい、そう思ってサポートしています。

ご予約・お問い合わせ
電話079-505-2614

web予約・お問い合わせ