事務所案内

ご挨拶

近影

はじめまして。

当事務所の代表行政書士石井麻里です。

私は、これまで塾講師、教授秘書と仕事をしてきました。

その後、縁あって法律事務所で働き始め、法律に関わることになりました。

それをきっかけに、それまで法律とはほぼ無縁でしたが、法律のことをもっと知りたいと思うようになりました。

また、事務員として弁護士の側で、笑顔になって帰って行かれる依頼者の方を見て、法律で人を助ける仕事がしたい、と思うようになりました。

事務員として仕事をする中で、弁護士はやらないけれど、書類を書くのを手伝ってあげられたら、と思うことが度々ありました。

そんな経験から、事務員として手助けするだけでなく、自分自身も何かできないかと思い、法律の資格を取得することにしました。

その中で選んだ行政書士という仕事は、取り扱う書類の幅も広く、様々な場面で困っている方々を手助けできる仕事です。

行政書士として開業後は、特定行政書士、申請取次行政書士の資格を取得し、より幅広く対応できるようにしました。

また、食品衛生管理の国際的な手法であるHACCP(ハサップ)に関して、日本HACCPトレーニングセンター(JHTC)認定HACCPコーディネーターの資格も取得し、食品衛生に関しても対応できるようになりました。

食品衛生法の改正によって、今後必要となる食品製造業者や飲食店などの食品事業者へのHACCP導入支援(コンサルティング)も行ってまいります。

行政書士の仕事を通じて、身近で困っている方々の手助けをし、少しでも社会貢献ができれば幸いです。

これまでの経験も活かしながら、さらに精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

特定行政書士・HACCPコーディネーター 石井 麻里

代表プロフィール

広島県廿日市市(はつかいちし)で生まれる

日本三景の一つ、宮島がある市です。20日(廿日)に市が開かれていたことから廿日市市となったそうです。

広島大学 総合科学部 総合科学科を卒業

文化人類学を専門にしておりました。アジア文化を中心に勉強し、卒論は、中国少数民族の文化と日本文化の比較でした。

塾講師、秘書として働く

塾講師の後、秘書をしておりました。

神戸市内の法律事務所に就職

ここで初めて法律関係の仕事を始めました。

弁護士法人神戸あじさい法律事務所三田事務所に就職

現在は、 三田あじさい法律事務所に変わりました。

行政書士石井麻里事務所を開業

三田あじさい法律事務所との合同事務所です。

特技

フルート
中学生の頃から始めましたが、一度も吹奏楽部に入ることなく、地元のフルートクラブで練習。
のんびりと習ってきました。大人になるまでずっと習っていたので、ほどほどには吹けます。
三田市は、実はフルートのまちでもあり、フルート奏者の育成が盛んです。
2019年1月、実力をさておいて三田フルートフェスティバルに一般参加で参加しました。
フルートだけのオーケストラ参加は、貴重な経験でした。

 


事務所概要

当事務所は、三田あじさい法律事務所との合同事務所です。
法律相談(三田あじさい法律事務所)をご希望の方は、下記代表電話へお問い合わせ下さい。

代表行政書士 石井 麻里

特定行政書士・申請取次行政書士・
HACCPコーディネーター(日本HACCPトレーニングセンター認定)

所属支部   兵庫県行政書士会 摂丹支部

住所  〒669-1529兵庫県三田市中央町4番5号 三田ビル6階
   (JR・神鉄三田駅徒歩5分・三田市役所前)

TEL 079-505-2614(直通)
    079-553-8815(代表)※
    ※「三田あじさい法律事務所」と出ますので、行政書士希望とお伝え下さい。

FAX 079-553-8816


沿革

2017年05月
行政書士石井麻里事務所 開業
2017年12月
特定行政書士 研修終了(行政不服審査法による審査請求の代理業務取扱開始)
2018年2月
申請取次行政書士として大阪入国管理局へ届出済(ビザ申請(在留資格の申請代行の取扱開始)
2018年5月
日本HACCPトレーニングセンター(JHTC)認定HACCPコーディネーター登録

経営理念

親切・丁寧にじっくりとお話を伺い、ご希望に添ったきめ細かい対応をいたします。 将来のリスクを減らし、争いを予防できるような方法を検討し、ご提案いたします。 業務については分かりやすくご説明し、迅速に業務を行います。

ご予約・お問い合わせ
電話079-505-2614

web予約・お問い合わせ